幼児クラス(3~5歳児)を対象に秋の遠足へ行ってきまた。
今回の行き先は「立川防災館」🚒です。

防災館に入り先ずは、震災や火事が起こったらどうするか?のアニメを見ました。

保育園でも毎月「避難訓練」を実施しており、係の方が「お・か・し・も・ち」って知ってる?の問いかけにも、元気よく「おさない!!…」などと答えていましたよ🥰
煙体験室では、火災の際は“どうやって逃げたらいいか?” 避難の方向を教えてくれる表示「出口はこっちだよ!」のマークをしっかり憶えました😄

煙体験室の中は、煙が充満していく様子を部屋の外から見ることができます。煙の動きに「(煙が)下まで来てない!」と驚きの子ども達😄
煙が充満した際は、大人は120㎝、子どもは80㎝位まで頭を下げると良いそうです。

そして、みんなお待ちかねのお弁当タイム(子ども達にとってはお弁当がメインイベントのようです 笑)

お弁当の後は、防災コーナー(遊び場)で遊びました😄
自分の顔を画面に読み取りアバターにしてくれるコーナーがあり、自分や友達の顔が写ったキャラクターが動く度にみんな笑い転げていました😂

アスレチックコーナーでは揺れるロープの上を“ヨイショヨイショ”と渡る子ども達😄

いっぱい遊んで走り回って疲れたようで、帰りのバスではみんなグッスリzzzでした😴
